家作り

【家作りコストダウンの秘訣】願望をお金で解決する癖がついていないか。

お金を出せば何でも解決する?

でも、せっかくある頭と身体をもっと使っても

ばちは当たらんと思うんだけど。

 

↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓

オンライン相談

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

我が家のリビングの照明は

リビング入り口にしかスイッチがないから

二階に上がる時は

いちいちリビング入り口に行って電気を消してから、

階段のほうに行きます。

 

 

で、

それが少しめんどくさい・・・

と思ってしまうのよね。つい。

 

しかし、よく考えたら

ほんの数歩よ

 

数歩くらい歩きなさいよ…って感じヨ。私。

わざわざ「痩せたい」とか言って、ウォーキング行ってるくらいなんだからさ・・・

 

 

■少しの不便に怯えすぎ

冷蔵庫まで遠くない?

 

世の中は「最短家事動線」とか

なんせ暮らしの中での無駄を徹底排除!

みたいな感じだから

 

家のプランでも

ちょっとでも動線が長くなるととたんに不安になる傾向があるみたいです。

「冷蔵庫まで遠くないですか?」

「電子レンジはすぐ手に届くところにあってほしい」

 

まあ、毎日の事だし、

朝の忙しさは戦争並みだから数歩でも大事・・なんだろうけど

冷蔵庫を最短距離に置く事で生じているデメリットとか、あるんじゃないのかな?

 

例えば冷蔵庫の扉に貼り付けたいメモとか給食のメニュー表が

リビングから丸見えになるとか、

お客様から冷蔵庫の中身が丸見えとか。

 

それは別に気にしない?

 

 

■洗濯物を干す場所が足りないとどうしよう

洗濯物を干す場所も

「たりないんじゃないか」と

不安を感じる人が多いようです。

 

でも

別に足りないのが毎日じゃないのなら、

干場が足りない時だけ出してくる置き型の洗濯干しを買ってもいいし

なんならどこかの棚と、椅子の背を利用して

物干しざおを渡して、簡易干場を作ったっていい

 

 

無いなら無いで、

不便なら不便で、

今あるものでなんとかならないか

一回「考えてみる」って、とっても大事だと思うのよ。

 

 

■便利グッズをつい買ってしまう心理

 

家にモノが多い人の特徴として

「便利グッズが好き」というのがあります。

 

つまりは

これがあったら○○が楽になる、とか便利になる、というキーワードに弱い人です。

 

実際は、その瞬間ちょっと便利なものの、

しばらく使わないと、その存在を忘れてしまうぐらいの価値ものが多いみたいで

片付け作業の時に、「結局使わない」と捨てられている。

 

そして実際よく使うのは、

昔から使われている「ど定番」のものが数点だったりするのです。

 

今、どんどん出ている

「家」にまつわる「便利アイテム」も「家事楽動線」も

ちょっとその「発明!キッチン便利グッズ」と

似たような空気を感じるのは私だけかなあ。

 

 

ほんとうは

今あるもので、十分暮らせていない?

ちょっとだけ、あなたの「考える力」のスイッチを入れてみよう。

きっといいアイデアがあなたの頭の中から出てくるはずだよ!

 

 

【エクリュプラスのその他の各種サービス】

【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】

自分軸を作ってからじゃないと家作りは失敗する!家作りに特化した自分軸養成講座。「おうちのカタチ研究室」グループ加入は無料!画像をレッツ・クリック!

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

「お部屋がとっても素敵でいつも片付いているママ友と自分を比べてしまいます。」前のページ

捨てられないセーターから「自分の未来に覚悟がない」と言う事があぶり出された件次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    【収納には二種類ある】出来るだけ減らすべき収納とは

    収納が多すぎる事はなぜダメなのかについて考えてみたら、収納には二種類あ…

  2. 家作り

    カタチの有る無し【家作り】幸せのカタチ

    カタチのある幸せの最たるものの一つが「家」・・・…

  3. 家作り

    【家作り】未来の『暮らし』を想像してみてからプランを練っても遅くない。

    未来の家の私の理想形は「ポイポイカプセル」だと言ったら、「みんな知らん…

  4. 家作り

    片付けのプロとして工務店の社長様に「今伝えたい事」

    初めまして!徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理と申します。…

  5. 家作り

    「住みこなすチカラ」考・2019年バージョン

    こんばんわ✨今日も一日お疲れさまでした(^^)/一日の疲れはホ…

  6. 家作り

    リモートワーク時代にピッタリな「リビング」の新スタイル

    家族全員がリビングで過ごすと、ちょっと「狭い」時ある。■徳島・脱力…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 賢い消費者になる

    整理整頓をしてお金を貯める❓❗️スピリチュアルじゃない超現実的な「片づけ引き寄せ…
  2. メンタル

    全ては相似形(フラクタル)思考があなたの世界を作っている。
  3. 引越しよりそいサービス

    ダンナの「捨てられない」問題にどう立ち向かうのか
  4. 賢い施主になる

    【プロの思考法④】家に不満があって片付けに前向きになれない人の片付け方
  5. メンタル

    【考える力養成術2】失敗を「恥」と思うメンタルに物申す
PAGE TOP