「見えない家事」っていう言葉をご存知ですか。
旦那の「俺、ゴミ出しとかするし」というドヤ顔に対して、
「玄関までゴミをまとめて、その他のゴミを分類してリサイクルに出したり、ゴミ箱に袋をかけたりしている私の労力について、こいつは見えていないな」
と感じるアレです。参考記事
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
いやー。
ブログ更新頻度が劇的に落ちていて、やばい状況・・・というか、
ブログを書くという習慣が日々遠ざかっている自分に恐怖を感じている今日この頃です。
というのも、言い訳にはなりますが、
私、初めての「学期末試験」の対応に日々追われておりました。
学校の先生は、私たちの見えないところでこんな仕事をしていたんだなあと
痛いほど身に染みたので
言い訳も含めて今日は「見えない家事」についてお話ししようと思います。
今日のブログは
✅パパにもっと家事育児を気持ちよく手伝ってもらいたい。
✅私が裏でどんなに頑張っているか、家族が知らないことに腹が立つ。
✅主婦業の私と家事をしない旦那、どっちが大変なのか知りたい。
とお悩みのあなたにピッタリの内容となっています。
ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨

■見えない「労働」はどこにでも存在する
テスト期間て、授業無いから楽ーなんて思っていたら大間違いで、
予想の何倍も大変でした( ゚д゚)ノ !!!
学校の先生って、ほんっと細かい雑務オンパレード!
見えない裏側の労働ってやつです。
そう言われたら、私がよく話題に出す「ファストファッションの闇」も
服を作る側の人の「見えない労働」の問題でしたよね。
家事にしても、
学校業務にしても、
その他の産業の裏側にしても
消費者やサービスを受ける側には見えないようにされている
まるで白鳥が優雅に泳ぐ水面下で脚を猛烈にバタバタさせている・・・という話に通じる
裏側の闇・・・みたいなものが
おそらく、どこにでも存在しているのでしょう。
それは少しでも社会に出て働いたことがある人ならば
体感としてわかっていることだと思います。
■見えない家事のことについて旦那に主張する前に
だから
家事の裏側の「見えない労働」について
やれ男女が平等に担うべきだとか、
分担だとかいう前に、
自分たちが無意識に他から受け取っている「見えない労働」について
「ありがてぇ・・・😭」と思ってくれよ
と、
同じ女として思うわけ。
あなた以外の人が行っている見えない労働に対して、
もっと言えば
旦那さんの「あなたに見せていない苦労」のことについて
本当にちゃんと理解して感謝しようとしている・・・❓。
ごめんね、説教臭くて。
■対立の構造から抜け出そう
家事育児は大変だ。
古い時代には、女性が虐げられてきた過去もあっただろう。
旦那も家事に参加すべきだし
育児にも積極的に関わるべきだ。
いちいち「手伝って」と言わなくても
察して主体的に関わってほしい。
その気持ちもわかる。
子育ては何よりも素晴らしく、優先される仕事だ。
それも一理あるし、実際そう思う。
でもね。
他の人のしている仕事にちゃんと敬意を払えない人に
「家事や育児は大変なんだから、手伝うのは当たり前で、なんなら「手伝う」とかいう言い方すらムカつく」とか言われても、「は?」と思われるのがオチだ。
その「対立の構造」の先に幸せはないよ。
■まとめ
声高に女性の労働について発信し、
女性の権利を守る運動をズーーっとし続けてきてくれた人たちがいるから
今があるとも思います。発信すること自体は大切だと思うが、
考えなくてはいけないのは
「言い方」「持って行き方」なんだろうな・・と私は思う。
相手に言葉を届けたいなら
まずは相手の心を開いて「聞く耳」にする必要がある。
そのためには、先に相手の状況にも理解を示すのが礼儀なんじゃないかなと思うワケ。
そうすることで、
人は他人のことを全部理解できるわけがないということが
わかると思います。
だから、できることは一つ。
あなたから先に「ありがとう」て言おうよ。
たぶん、感謝すべき事柄のほとんどは、
あなたの目に見えないところにあるから。
清潔な靴下がいつもタンスに並んでいるのも、
毎月お給料が口座に振り込まれてくるのも、
きれいな水や電気、ケータイなんかのインフラが毎日当たり前に動いているのも、
なんかわからんけど、全てうまくいっているのは、
誰かの「見えない労働」のおかげなんだよね。
人の見えないところで働くことは美学でもあるんだよ。
感謝した上で、
わかった上で、
困ったら「助けてー😄」と言えばいい。
わたし多分、今なら言える気がする。
心が軽くなるお気軽オンライン相談(1時間5000円)もおススメです。

片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種
この記事へのコメントはありません。