連日似たようなネタでスンマセン。マイブームの波に素直に乗るタイプ。
今日も、スグに出来そうな事だからこそハマる「素敵収納洗脳」について。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
連日お客様のアフターや、工務店さん営業で
いろんな方とお話させていただいていますが、
いやはや、本当に今は
Instagramを筆頭とする「素敵収納洗脳」の話題に事欠きませんわ💨
と言う事で、今日もまたまたこの話題。
「素敵収納洗脳と心の穴」について。
■「わたしと同じ環境の子育てママでもこんなに素敵に暮らしているのに」
Instagramと、一般の「プロによる収納本」との違いは
Instagramがごくごく一般の人の投稿でも素敵・・・
という事なんだろうなと思います。
仕事にしているプロならば素敵でも仕方がない
子供がいないのなら素敵でも仕方がない。
でも、この人は
私と同じように子供がいるのに、
こんなにもスッキリと素敵にくらしている。
条件が同じなもんだから、
今まで自分が言い訳にしていた事
(子供がいるから・・などなど)が通用しなくなるっちゅーね・・・
たしかにそれはちょっとキビシーーー💦
それに、到底無理な事ならばあきらめもつくけど
100均でボックス買って来てちょっと頑張ったら
すぐにでも出来そうなことだからこそ
あきらめがつかなくなるんだよね。
あと、いったん100均で白い収納をやり出したら、
もう一点の違和感も許せなくなる・・っていう「潔癖症」みたいになるところがある。
↓100均収納なんて・・・と思いつつも、やり始めたら結局、嬉々として調味料移し替えまでやってしまった私の事例
↑もちろん、今は普通に雑多に食品が入っているアカン冷蔵庫に戻りました。
やり始めたら止まらない「素敵収納」なんだけど
やりすぎは要注意なんだよ。
どこかにひずみが生まれていないか。例えば家族にそれを強要するとかね。
出来る人が偉いんじゃない。出来る人は、ただ「マニア」なだけ。
それはみんなが「達成しなくちゃいけない合格ライン」なんかじゃないんだよ。
だってさ、あなたの評価のポイントって、そこだけじゃないでしょ?
「片付け・収納が得意かどうか」なんて、
もし人間の評価基準があるとしたら
たくさんの基準のうちの
ほんの一億分の1にすぎないと思うよ。
女性として家事に責任を感じての心理なのかもしれないけど、
あまりにも「正解は一つ」かのように思い込み過ぎているというのが問題だと思うんだ。
食品パッケージが丸見えで置かれていても、
こだわりの調味料が並んでいたら、それなりの雰囲気が出るものだし
雑多なキッチンから素晴らしく美味しそうなご飯がどんどん生み出されるとしたら、
そこはもう天国なわけ。
いや、もしそうでなくても、
ママがキッチンで楽しそうに笑っているだけで、
本当は十分なはずなんです。
片付けの本質的な意義ってのは、
そういう『心から笑って楽しく暮らせる空間』を作るためだと私は思う。
そのために、100均おしゃれ収納のルートを通るか、
ミニマリストを通るか、
ゆるゆるオーガナイズの道を通るか・・・
現状でOK!という道だってある。
さあ、あなたはどうしたい?
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。
この記事へのコメントはありません。